英検S-CBTの合格発表はいつ?結果の確認方法から見方まで徹底解説!
英検S-CBTを受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!試験が終わったら、やっぱり気になるのは合格発表の日ですよね。「いつ結果がわかるんだろう?」「どうやって見ればいいの?」そんな疑問にお答えします。ここでは、英検S-CBTの合否発表スケジュールから、結果の確認方法、そしてスコアレポートの見方まで、分かりやすくご説明します。
合格発表はいつ?ドキドキの結果公開スケジュール
英検S-CBTの合格発表は、従来型の英検と異なり、比較的早いタイミングで確認できます。
通常、受験日から約2~3週間後に、ウェブ上で結果が公開されます。具体的な公開日時は、試験日によって異なりますが、一般的には**木曜日の夕方(17:00)**に設定されていることが多いです。
正確な公開日時を知るには、以下の方法で確認しましょう。
- 受験票や試験案内を確認する: 受験票や試験の申し込み時に送られてくる案内に、ウェブ合否公開予定日が記載されています。
- 英検S-CBTの公式サイトをチェックする: 公式サイトの「受験者マイページ」や「試験日程・結果」のページで、各回の詳細なスケジュールが掲載されています。
紙の成績表は、ウェブ公開から数日後に郵送で届きます。もし、ウェブでの確認が難しい場合でも、後日郵送で手元に届くのでご安心くださいね。
どうやって結果を見るの?簡単3ステップ!
英検S-CBTの結果は、英検の「受験者マイページ」から手軽に確認できます。
- 「英検 受験者マイページ」にアクセス! 英検の公式サイトにある「受験者マイページ」にアクセスします。
- ログイン情報を入力! 受験時に登録した「英検ID」と「パスワード」を入力してログインしましょう。もし忘れてしまった場合は、ログインページにある「ID・パスワードを忘れた方はこちら」から再設定が可能です。
- 試験結果を確認! ログイン後、「試験結果・成績表」の欄に進むと、受験した級の合否やスコアが表示されます。
これで、あなたの努力の結果をすぐに確認できますよ!
合否だけじゃない!スコアレポートの見方をマスターしよう
受験者マイページで確認できる結果には、合否だけでなく、あなたの英語力が詳しくわかる**「英検CSEスコア」や「英検バンド」**が記載されています。これらを理解することで、今後の学習に役立てることができます。
- 合否(PASS/FAIL): まずはここを確認!「PASS」なら合格、「FAIL」なら残念ながら不合格です。
- 英検CSEスコア: リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの4技能それぞれと、総合のスコアが表示されます。このスコアは、技能ごとの得意・不得意を客観的に把握するのに役立ちます。各級には合格基準となるCSEスコアが設定されており、それを上回ると合格となります。
- 英検バンド: あなたのCSEスコアが、その級の合格基準スコアからどのくらいの位置にあるかを示します。「+1」「-2」などの数字で表示され、「+」は合格基準を上回っていることを、「-」は下回っていることを意味します。数字が大きいほど、合格ラインからの距離があることを示します。
例えば、合格していても「英検バンドが+1」であれば、もう少し伸ばせる部分があるかもしれませんし、不合格でも「英検バンドが-1」なら、あと一歩だったと前向きに捉えられます。
結果が出たら、次へステップアップ!
結果が分かったら、一喜一憂するだけでなく、次の一歩を考えましょう。
- 合格した場合: おめでとうございます!合格証書は後日郵送されます。次の級に挑戦する、あるいは英語学習をさらに深めるなど、新たな目標を設定しましょう。CSEスコアや英検バンドを見て、苦手な技能をさらに伸ばす計画を立てるのも良いですね。
- 不合格だった場合: 残念な結果だったとしても、落ち込む必要はありません。英検S-CBTは、原則毎週土日に実施されており、同じ検定期間内に同じ級を2回受験できるという大きなメリットがあります。つまり、すぐに再挑戦のチャンスがあります! スコアレポートをじっくり見て、特に点数が低かった技能に焦点を当てて学習計画を見直しましょう。ライティングやスピーキングは、オンライン英会話や添削サービスなどを活用するのもおすすめです。
まとめ:結果を活かして英語力アップへ!
英検S-CBTの合格発表は、ウェブでスムーズに確認できます。単に合否を見るだけでなく、詳細なスコアレポートを活用して、ご自身の英語力の現状を正確に把握し、次の学習に繋げることが大切です。
頻繁に受験できる英検S-CBTを最大限に活用して、あなたの英語力を着実に伸ばしていきましょう!